林業のお話、杉やヒノキと間伐と先祖の愛

現在は杉や桧の間伐が行き届かず、土砂崩れや生態系変化などの問題が起こっています。日本は山の国、傾斜が多く間伐をするのに人件コストが多くかかってしまいます。外材の輸入の影響もあり、間伐しても金銭的なリターンが少ないことも原因の一つです。
外材の輸出元の多くは平地であり、生産量も多く、重機を使って木材を扱うため人件コストが低くなり価格も低くなります。(日本は外国の木材をふんだんに使える恵まれた国とも言えます。)
結果、杉やヒノキが間伐されないことによって、花粉症が蔓延しています。お家を建てたいと言うお客さんのなかにも花粉症の悩みをもち、住宅の気密や換気方法、クリーンな空気に関心を持っています。
私はこの問題に対して、昔の林業者が利益のために無計画な植林をしたのではないか?と思っていました。しかし、そうではありませんでした、岐阜県の林業の友人から話を聞くことができました。「杉が育つのには50年から100年かかる、昔の人は木材の値段がこんなに下がってしまうと思っていなかった。自分の利益ためにたくさん植林したのではなく、次の世代のために植林をたんだよ、今、様々な理由で嫌がられている間伐が必要な杉や桧は、先人の愛なんだよ」

国産材を使っていきたい!そんな思いに駆られました。

by fuku